2019
11/12

こんにちはHPスタッフです。
少しずつ寒くなってきましたが、皆さまいかがお過ごしですか。
草木もだんだんと紅葉が進み秋を感じることができますね。
どこかお出かけのご予定はありますか^^?
ここ豊岡もお出かけスポットはいくつかありますが、今日は但馬五社についてお話したいと思います。お出かけの参考にしてみて下さい。
「但馬五社」とは、その昔この地方を切り拓いたとされる祭神をお祀りしている五つの神社です。豊岡市気比の「絹巻神社」、豊岡市小田井町の「小田井縣神社」、豊岡市出石町宮の「出石(いずし)神社」、養父市養父市場の「養父(やぶ)神社」、朝来市山東町粟鹿の「粟鹿(あわが)神社」をいいます。
各神社の御朱印とその神社の周辺おすすめスポットなどを紹介します。
まず、「絹巻神社」
絹巻神社は海の神様を祀っています。全国的にも珍しいおしりをあげた狛犬がいます。
絹巻神社は城崎温泉の近くに位置するので温泉はもちろん街並みやお土産物屋さんを見ながら歩くだけでもワクワクしますよ。足湯もあるので行かれた際はぜひ!!
続いて「小田井神社」
小田井神社は何度かこのブログでも取り上げている豊岡夏のお祭り、柳まつりの神様、柳の宮神社が境内社にあります。他に、川下神社、恵比須神社、稲荷神社があります。
本社やTRUSPAととても近いんですよ。
本日最後の紹介、「出石神社」
出石神社は但馬の一の宮です。但馬開発の祖神、天日槍命(あめのひぼこ)が祀られています。出石と言えば出石そばがおすすめです。街中には何件ものお蕎麦屋さんがあり、お店によって、
つゆの味やお蕎麦の硬さや細さが異なります。ぜひ、お気に入りのお店を探してみてください。
また後日、養父神社と粟鹿神社を紹介したいと思います!
お楽しみに~^^