2018
09/18

こんにちは。
HPスタッフです。最近やっと涼しくなってきましたね。
夏も終わり秋が日々深まって行きますね。
「秋」と言えば、「食欲の秋!行楽の秋!芸術の秋!」
みなさんはどのような秋をお過ごしになりますか^^
さて、今日は先日のブログ「カラフルな脳トレ✿」で
お伝えした、折り紙の件の続きです。
先日のブログを読んで下さった方はお分かりになると思いますが、
折り紙でお花を作っていて、最終的にはくす玉を完成させたいです!と言っていました。
コツコツ作り続けました、、、。
現在、くす玉はイベントの装飾やお祝い事、
開会の行事などで使われることが多いですよね。
見た目にも綺麗でインパクトがあります。
そもそも、くす玉がどのような目的で使われていたか、ご存じですか?
薬草や香料などを錦の袋に詰めて、その袋に造花などで飾り付けをし、
5色の糸を垂らしたものをくす玉としていたそうです。
どのような意味があったかというと、邪気を避けると信じられており
また、無病息災を願うとされていたそうです。
最近、台風や地震など自然災害が多いですね。
つらい思いをされている方々の心が少しでも休まる時がきますように。願いを込めて。