2022
04/05

弊社では、ちょうど一年前から事業再構築補助金の申請に向けて準備を進めて参りました。
コロナ禍で売り上げが激減し、なかなか受注が入らなくなり、将来に不安を感じ出してから、
何かをしなくては、、、と、感じつつ何をどうするのか?
社内で何度も検討を重ねてきました。
数年前に社内に彫刻機を導入し、鞄のパーツを差別化する事を目的に営業活動をしてきましたが、
これを使って鞄に限らず製品や半製品の提案を業界を超えてできないか?と。
先ずは近くの城崎温泉や神鍋高原、出石といった観光地や、
地域のスポーツ団体や公共団体、そして行政機関などに働きかけ、
名前や団体名などを記したモノを企画提案といったことで。
かなり大規模な補助事業なので簡単でないことは理解していましたが、
事業の主人公は従業員だと思い、コンサルタントを利用せず社内で事業計画を作成し、
地元金融機関に認定機関をお願いして申請しました。
初回に間に合わず、第二回で落ち、修正後第三回で採択となりました。
その後いろいろな方々の情報を収集し、
交付申請から2ヶ月、やっと交付決定を得ました。
さすがにここまで自分達でやってきた事で、この先の準備は早く、
今のところ6月下旬には事業がスタート出来るのではないか?と期待しています。
同時に社内は採択後、随分と前向きになっていて、色々な事が動き出そうとしています。
勿論、未だ続くコロナ禍と世界情勢の不安定なことがリスクを最小限にさせたり、動き難くさせてはいますが、
社内の行動力とバイタリティで突き進んで行こうと思います。
これからも益々のご愛顧を賜れますようよろしくお願い申し上げます。
浮田昌宏